胃痛は緊急性の高い疾患が原因で
生じている場合があります
胃痛は締め付けるような痛み、脈打つような痛み、鋭い痛み、鈍い痛みなど様々あり、速やかに治療が必要な場合もあれば、経過観察で問題ない場合もあります。なお、何度も起こる・慢性的に続いている場合は胃がんなど重篤な疾患が原因で生じている可能性もありますので注意が必要です。
様子を見ても問題ない胃痛
- 一時的で繰り返さない
- すぐに痛みが解消する
早めに受診した方が良い胃痛
- 何度も起こる
- 痛みが慢性的に続く
- 胃痛に伴い、便秘や下痢、発熱、胸やけ、胃もたれなどが生じる
速やかに受診すべき
緊急性の高い胃痛
- めまいや冷や汗を伴う
- 吐血や嘔吐を伴う
- 歩くなど動くことで痛みが増す
- 背部痛を伴う
- 押すと痛みが強くなる
- 経験したことのない激しい痛みが起こる
胃痛について
一般的な胃痛はみぞおちに起こる痛みを表します。胃の内部では強酸性の胃酸が分泌され、口から侵入した細菌などの病原体を消化します。なお、胃粘膜は粘液で胃酸から保護されているため、健康な状態では痛みが現れることはありません。
胃痛はどんな痛み?
一言で胃痛と言っても状態は様々です。受診時に医師にお伝え頂く痛みの表現は、原因疾患の手がかりとなることがありますので、痛みの情報の詳細をお知らせください。
- キリキリした痛み:
鋭い痛みが現れる感覚です - キューっとした痛み:
締め付けられるような感覚です - シクシクした痛み:
鈍痛が継続する感覚です - ズキズキした痛み:
脈打つような痛みが継続する感覚です
胃痛の原因
胃痛は日常生活の中でも起こりやすい症状で原因には様々なものが考えられます。市販薬で症状抑え、そのまま放置してしまうと、疾患が増悪してしまう可能性があります。胃痛が解消しない場合は早めに当院までご相談ください。
食生活
お酒や香辛料などの刺激物の過剰摂取、脂肪分が多い食事、暴飲暴食などにより胃酸が過剰に分泌されると、胃粘膜がダメージを受けて胃痛が起こります。
ストレス、睡眠不足、疲労
消化機能は自律神経で制御されています。過剰なストレスで自律神経が乱れると、胃酸の分泌が多くなり胃の機能が正常に作動しなくなります。これにより胃粘膜がダメージを受け胃痛が起こります。また、睡眠不足や疲労などもストレスになりますので、胃痛の原因になることがあります。
アルコールの過剰摂取
アルコールの過剰摂取で急性胃炎を発症し、胃痛が生じることがよくあります。また、アルコールは胃粘膜を刺激して胃酸の分泌が促されることで、結果的に胃痛が現れる場合もあります。
妊娠
妊娠中は黄体ホルモンが増え、胃腸機能が鈍くなりやすいこと、ホルモンバランスが変化することでストレスを感じ、胃痛が起こることがあります。
喫煙
ニコチンは血管収縮作用があり、毛細血管が集中する胃粘膜は栄養素や酸素が不十分になりやすく、機能が弱まります。また、ニコチンにより胃酸の分泌量が増えるため、胃痛が現れやすくなります。
ピロリ菌
ピロリ菌は感染すると慢性胃炎や胃潰瘍を発症し、胃がんの発症リスクも高まります。
胃の内部は強酸の胃酸で満たされているため、通常は細菌が棲みつくことができませんが、ピロリ菌はウレアーゼと呼ばれる酵素によりアンモニアを作り出して中和するため、胃粘膜に棲みつくことができます。
お薬の副作用
市販薬や処方薬の副作用によって、胃痛が現れることがあります。特にステロイドやNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)により胃痛が現れやすいです。NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)は様々な慢性疾患の鎮痛薬として処方され、市販薬にも含まれる場合があるため気をつけましょう。
胃痛の原因となる
主な消化器疾患
急性胃炎
胃粘膜に急激な炎症が発生する疾患です。急に胃痛が現れ、発熱、吐き気、嘔吐などの症状を示します。主な原因は、ストレスや暴飲暴食ですが、昨今はステロイド薬やNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)も原因となるケースが増えています。
慢性胃炎(萎縮性胃炎)
最も多い原因はピロリ菌感染で、その次に薬の副作用が挙げられます。主な症状は、胃もたれや胃痛、胸やけ、吐き気などが挙げられますが、目立った症状が現れずに病状が悪くなる場合もあります。発症・増悪の原因には、食生活の乱れやアルコール摂取、ストレスなどが挙げられます。慢性的な炎症により胃の修復システムが追いつかなくなると、胃粘膜が薄くなり胃がんのリスクが高くなる萎縮性胃炎に進行します。ピロリ菌に感染している方は、除菌治療を受けることで胃炎の進行・再発を防げます。
逆流性食道炎・胃食道逆流症
胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜が損傷して炎症が発生する疾患です。主な症状には、胃痛、心窩部痛、つかえ感、胸やけ、喉の違和感、酸っぱいげっぷ(呑酸)、咳などが挙げられます。加齢による筋肉の衰え、寝る前の食事やアルコール摂取、猫背・肥満・衣服の締め付けなどによる腹圧上昇などが原因として挙げられます。何度も再発する特徴があるため、症状の改善に加え、再発予防のための治療を行います。
胃がん
胃がんの初期には自覚症状が現れませんが、悪化すると胃痛を示すことがあります。早い段階で見つけられれば完治できる確率が上がるため、症状が現れないうちから定期的に検査を受けましょう。
機能性ディスペプシア
胃カメラ検査では炎症などの器質的異常が発見されないにもかかわらず、食べるとすぐに満腹になる早期膨満感や、食後に胃がもたれる食後膨満感、胃痛などの症状が起きている場合、機能性ディスペプシアの可能性があります。
胃の知覚機能や運動機能に問題が起こることなどが要因で発症すると言われています。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
炎症のダメージが深層まで及び、粘膜が部分的に傷ついて潰瘍ができる疾患です。胃潰瘍の場合は食後に胃痛が起こりやすく、十二指腸潰瘍の場合は空腹時に胃痛が起こりやすいです。NSAIDsなどの解熱鎮痛剤やピロリ菌感染によって発症することが多いですが、ストレスも原因になります。
アニサキス症
イカ、サンマ、サバ、サケなどの魚介類を十分加熱しない状態や生で食べた後に急にひどい胃痛が現れた場合、アニサキス症の可能性があります。アニサキスは魚介類の寄生虫で、人体には棲みつけないため感染後1週間ほどで死滅します。しかし、それまではひどい胃痛に襲われます。胃カメラ検査により摘出すれば、症状はすぐに治まることが多いです。
胆のう炎・胆管炎
胆のうは、右脇腹に位置する肝臓に密着した臓器で、胆汁と呼ばれる消化液を貯蔵しています。胆汁は脂肪分を消化する時に十二指腸に運ばれますが、肝臓で産生された胆汁が胆のうに貯蔵され、胆のうから十二指腸へ運ばれる経路に結石などの異常が生じると、胆のうに炎症が生じます。発熱、吐き気、嘔吐、右上腹部から背中の痛みなどが代表的な症状です。胆のう炎の治療では、抗生剤などで炎症を抑え、炎症を起こす結石を摘出しますが、場合によっては外科手術を行い、胆のう自体を切除することもあります。
胃痛の検査
胃カメラ検査
食道や胃、十二指腸などの上部消化管の粘膜を直接観察できる検査です。検査中に疑わしい病変があれば組織を採取でき、病理検査を行うことで確定診断が可能です。また、止血処理やピロリ菌に感染しているかどうかも確認できます。疾患の重症度や範囲を的確に判定できるため、適切な治療につなげることができます。
腹部超音波(エコー)検査
胃カメラ検査では観察ができない膵臓、胆のう、肝臓などを観察できる検査です。
血液検査
炎症の有無や程度、貧血の有無などを確認できる検査です。
胃痛の治療
生活習慣の改善・見直し
食事習慣や運動習慣、休み方、睡眠など生活習慣の改善を行い、症状を解消していきます。
内服薬
胃痛の原因疾患に応じ、胃粘膜の修復を促すお薬、胃機能を改善するお薬、胃酸の過剰分泌を抑えるお薬などを使います。ストレスなど精神的要因が強い場合、一時的に精神安定剤や抗うつ薬などを使う場合もあります。
胃痛でお悩みの方は
かくだメディカルクリニックまで
ご相談ください
当院の消化器内科では、胃痛症状の原因となる様々な消化器疾患の診察、検査、治療を行っています。胃カメラ検査や大腸カメラ検査は経験豊富な医師が対応し、鎮静剤を用いて半分寝たような状態で検査を受けることもできます。
食道がん、胃がん、大腸がんを早い段階で見つけて確定診断できるのは、胃カメラ・大腸カメラ検査のみです。また、がん以外の数多くの疾患の状態も正確に確認できるため、確定診断だけでなく、患者様の病状に合わせた治療が可能になります。